ワンオペふくまるdiary

3人の子育て+2匹のわんこ+単身赴任の夫。それぞれと向き合うワーキング母LIFE。

思春期症状を受ける親は、けっこうツラいわぁ

子供たちとの関わりに行き詰まる。

何を言っても、わかってはもらえない・・・。

心配から、ついつい怒ってしまう。

 

長女は、また、友達の家に泊まりにいくといい出ていった。

 

思春期 

🍀 こころ と 身体 が大きく成長をする時期。

一般的に思春期と言われる年齢は 10才〜18才位とされている。

書籍によっては8−18歳 と記載されているものもある。

(かなり、幅を持った年齢 10年近くあるわけ・・・か・・🤔)

 

子育てを題材にした、育児書には、この時期のことを

  • 心と身体の成長がアンバランスになりやすい時期。
  • 親離れが進む時期。(心理的離乳なんていうそうですが)   と言う。

 

思春期 の悩める行動

  • 親への反抗(言い方の悪さ)
  • 会話をしない(無視)

そのほか、調べてみると、自分の部屋に入られることを嫌う。とか 父親を嫌う。とか・・。

暴力もあったりする。

 

色々と、一筋縄では行かない行動ってことですよね。

 

 

ひとりの人間として 自我の成長の為

   登竜門的な感じです。

 

しかーーーーし、  これを、受ける側の人間(つまり親)は、 

      結構、つらいっっっ 😩💦

 

私自身も、当然「思春期」はあったのですが、

思春期症状(笑) は、それは✖︎それは、かなりのものだったと思います。

今、それを、受ける側の立場になってみると、

当時の両親(特に母)には本当に心配をかけたと思い、「悪かったな〜〜」と、今、心底思います😭。。。。。。

 

育児書の、あるべき論 には、「親として」が多数記載されています。

特に、母親に対しての内容、が多い。

子育ては、まだまだ母親がメーンで行うことが多いからなのでしょうが・・・。

(我が家も、同様ですが)

 

<ワタシの持論>

思春期っていうのは、親の影響というよりも、親以外の人間関係からの影響の方が

大半を占めるような気がします。

友達・先輩・後輩・先生・仲間 etc・・・。

 

その中で、自分とは何ものかを模索していたような。

私は、それがわからずに、高校入学頃から20代前半になってもなお、もがき、苦しかった。

生きる目的がわからず、何をしていいかわからず。ただ漠然と生きていた。

 

 

私には、子供たちに何かを教えられるほどの、「スベ:術」がない。

とにかく一生懸命に生きる姿を、みてもらうしかないと思っていました。

だから、一生懸命に働き、夢中になって資格取得の勉強をしていたと思います。

 

子育てに、これという正解はない。

だからこそ、これでいいのか、これでよかったのかと迷います。

 

こどもの成長に、戸惑うとき、

しっかりと向き合っていただろうか、ぎゅっと抱きしめてあげていただろうか、

怒りすぎていたであろう自分を責めてしまいます。

 

ひとりの人格 = 親とは違う自分

自分とは何ものなのかと言うアイデンティティの確率のための、行動。

成長の一つである、思春期症状も、自分自身が通ってきた道。 

 

受け流すくらいの余裕を持ちたい。